「そしゃく」がもたらす美容の効果!
2021/02/01
カテゴリー: ダイエット

毎日取る食事。
一口で噛む理想の回数は約30回ですが、平均では、5~10回と言われています。
みなさんは一回の食事につき、どれくらい噛んでいますか?
今回は、食事の際にただきちんと噛むだけで得られる効果「そしゃくが美容にもたらす効果」についてお話ししていきたいと思います。
美肌・若返り効果

唾液に含まれる「パロチン」という物質には、肌の細胞まで酵素と栄養を届ける役割を担い、毛細血管を丈夫にする効果があります。
また、唾液にはローヤルゼリーに似た成分が含まれており、皮膚や粘膜の再生を助け、スムーズなターンオーバーを促す作用もあります。
そのため肌荒れ・ニキビの改善や若返りにも効果があります。
ダイエット・小顔効果

<ダイエット効果>
噛むことで満腹中枢が刺激され、食べる量が少なくなるのでダイエットにも効果的です。
また、味覚が刺激されることにより、ノルアドレナリンを分泌します。
全身の細胞の働きが活発になり、熱エネルギーが出やすくなり太りにくいからだへ近づきます。
<小顔効果>
噛むときに顔の筋肉を沢山使うため、しわ、たるみを防ぎ、小顔効果が期待できます。
よく噛むためのコツ
(1)歯ごたえのあるものを食べるよう心がける。
ご飯なら、白米より玄米!
お肉なら、ひき肉よりブロック肉!
柔らかいものより硬いものを食べることで噛む回数が増えます。
(2)食材の切り方を工夫する。
具材を大きく切ることで、飲み込むために噛む回数が増えます。
<それが難しい人へのオススメ>
噛む回数は変えず、一回に口に含む量を減らす。
ご紹介したもの以外にも、生活習慣病の予防や視力アップなど、よく噛むことで得られる効果はたくさん。
とはいえ、ハンバーグやスパゲッティなど現代人の食生活にはあまり噛まなくて良い食事が多いですよね。
そんな時は今日ご紹介した、「よく噛むためのコツ」を参考にしてみてはいかがでしょうか。
2021/02/01
カテゴリー: ダイエット