守らないと危険!?つけまつげのトラブル
2020/07/06
カテゴリー: まつげエクステ

まつ毛メイクにはマスカラ、つけまつげ、マツエクなど種類は様々ありますが、その中でもつけまつげは気軽にまつ毛をボリュームアップできることから根強い人気があります。
しかし、誤った使い方をすると目元のトラブルを引き起こすため、注意が必要です。
つけまつげによるトラブルを知り、事前に防いでいきましょう。
つけまつげトラブル【1】接着剤
つけまつげをつける接着剤は汗、水に強く強力タイプのものが多く、はずす度にまぶたに大きなダメージがかかります。
また自まつげが抜けたり、弱ったりする原因になりますので無理に引っ張るのはやめましょう。
<つけまつげの正しいはずし方>
コットンに水やリムーバーを含ませ、目尻→中央→目頭の順に優しくはずしていきます。
つけまつげトラブル【2】粗悪品
つけまつげは、品質にも注意が必要です。
装着面がぼこぼこしているものや合わないものを使用すると、まぶたがかぶれたりすることがあります。
装着したときに不快感があった場合は、直ちに使用を中止しましょう。
つけまつげトラブル【3】雑菌
つけまつげは繰り返し使用できますが、お手入れをしていないとホコリや雑菌が繁殖し、目のかゆみなどのトラブルに繋がります。
<つけまつげのお手入れ方法>
1. ぬるま湯に浸した後、つけまつげについた接着剤をとり除きます。
2. 綿棒にリムーバーを染み込ませ、マスカラやアイシャドウの汚れを落とします。
3. 十分に乾燥させた後は専用のボックスで保管しましょう。
つけまつげトラブル【4】合わないサイズ
サイズが合っていないと目頭や目尻につけまつげの先端が刺さり、炎症を起こすことがあります。
自分の目のサイズにカットしてから使用するようにしましょう。
失敗しないつけまつげの装着方法
1. つけまつげのカーブを自分の目に合わせ整える。
2. つけまつげの長さを自分の目に合わせカットする。
3. 接着剤を均等につける。
4. 接着剤が完全に乾く前に中央→目頭→目尻の順でまつ毛の際にのせていく。
5. 指で装着した部分を優しく押さえ密着させる。
6. ビューラーで自まつげとなじませる。
目元は皮膚が薄く敏感な部分です。
トラブルを招かないためにも、ちょっとした心がけをしてみましょう。
2020/07/06
カテゴリー: まつげエクステ